top of page

世界の情報:エストニアのデジタル社会🇪🇪👩🏻💻
今日は、北ヨーロッのバルト海に面した国、エストニアについてご紹介します!最大の特徴は最先端の「電子国家」であることです。これは、公共サービスの99%がデジタル化されていることに見られます👀 デジタル化されている公共サービスの例: 納税 投票 🗳️...
Voices of Self-made
読了時間: 1分

イベントレポート: Indo-Pacific Leadership in 東京🇯🇵
大学1年の時にアメリカ大使館とアメリカ合衆国国務省主催の「 Advancing Long-term Leadership Initiative Indo-Pacific Summit 」という国際会議にイベントアシスタントとして参加する機会がありました!...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分

イベントレポート: One Young World Japan 学生ピッチイベント
One Young World Japanによる日本初の18才以下のユース向けピッチイベントに司会進行として参加させて頂きました! 次世代リーダー達による、より良い世界を実現するためのパッション、ビジョン、アクションに関する発表を聞き、未来に希望を持てた一日でした✨...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分

世界の情報: オリンピックムーブメント💫
🇬🇷 オリンピックは約3000年前に古代ギリシャで始まりました。オリンピックの期間中は、紛争が一定期間停止されました。この事は「オリンピック休戦」、またはギリシャ語で「エケケイリア」と呼ばれています。 💡1800年代、フランス人のピエール・ド・クーベルタン氏は、スポー...
Voices of Self-made
読了時間: 1分

世界の情報: ブルーゾーン🗺️
世界には、健康で長生きの人々が暮らすとされる地域が5箇所あり、「ブルーゾーン」と呼ばれています。 そのブルーゾーンの地域は: イタリア・サルデーニャ島 日本・沖縄 アメリカ・カリフォルニア州のロマリンダ コスタリカ・ニコジャ半島 ギリシャ・イカリア島があります。...
Voices of Self-made
読了時間: 1分

世界の情報:コスタリカと平和🇨🇷
中央アメリカ南部に位置するコスタリカは1949年から軍隊を持たずに非武装・中立を貫いてきました。 🕊️ コスタリカは、軍隊に投入してきた国の予算を代わりに、社会福祉、医療、教育、環境保全等に投じることに決めました。教育の分野では、義務教育の無償化が実現し、子供達の識字率や...
Voices of Self-made
読了時間: 1分


イベントレポート:One Young World ×OIST スプリングキャンプ in 沖縄 🪸
沖縄科学技術大学院大学(OIST)と One Young World (OYW) が主催をするスプリングキャンプにOne Young Worldアンバサダー、運営チームメンバー、そしてメンターとして参加する素晴らしい機会と経験に恵まれました!...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分

イベントレポート: フィンランドのスタートアップイベント「Slush」🇫🇮
毎年、北欧のフィンランドの首都ヘルシンキでは「Slush (スラッシュ)」という世界最大級のスタートアップイベントが開催されています! フィンランド発祥のSlushは、世界中から起業家、投資家、メディア関係者等が一堂に集まり、ネットワーキングをするイベントです。最初はSlu...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分

世界の情報:スウェーデンの教育制度📚
スウェーデンでは、スウェーデン国籍を有している人は基礎学校(9年間、7歳から16歳)・高校・大学の授業料が無償で受けられます。 高校から、生徒が興味のある分野と将来就きたい職業に合わせてコース選択をし、高校に入学するための試験はなく、倍率が高い場合は基礎学校の成績によって合...
Voices of Self-made
読了時間: 1分

世界の情報:Legoの「Braille Bricks」🧱
デンマークの玩具会社レゴは最近、点字レゴブロック「Lego Braille Bricks」を英語とフランス語で発売すると発表しました。 この点字レゴブロックは、盲目や目が不自由な人々が、触ることでアルファベットの文字や数字を読み、学べるようにデザインされています。...
Voices of Self-made
読了時間: 1分

世界の情報: パラオの Palau Pledge 🇵🇼
パラオは西太平洋に浮かぶ300以上の島々からなる国で、手つかずの海や鮮やかなサンゴ礁など、自然の美しさで知られています。 パラオは環境保護とサステナブルツーリズムへの取り組みでも知られており、パラオ政府は「Palau Pledge」などの革新的な取り組みを実践しています。...
Voices of Self-made
読了時間: 1分

イベントレポート: デンマーク大使館主催の「Denmark Open Days」🇩🇰
デンマーク大使館🇩🇰主催の「Denmark Open Days」という、デンマークのオーガニック、サステナブル、そして環境にやさしい食品を紹介するイベントに参加してきました! 会場には20社を超える食品ブランドが集まり、それぞれの会社や食品について学ぶことができました!...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分

世界の情報: ヨーテボリ市のサステナブルな交通機関 🚃
スウェーデン留学初日にヨーテボリ市のヨーテボリ中央駅で撮った写真!私のスウェーデンでの留学生活が始まった場所です! 葉書に描かれている路面電車は、「 トラム 」🚋と呼ばれていて、私が毎日移動手段として利用していたものです。 ヨーテボリ市の交通機関の約90%以上は(バス...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分

イベントレポート: Arctic Circle Japan Forum🇮🇸
東京で開催された Arctic Circle Japan Forum に参加してきました! Arctic Circle Japan Forumは、笹川平和財団、日本財団、そしてArctic Circleにより主催された北極圏の諸問題について話し合う国際会議です。...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分

イベントレポート:リトアニア大使館イベント🇱🇹
リトアニア大使館にて、日本とリトアニア外交関係樹立の100周年を記念して開催された「クリエイティブ・リトアニア会議」に参加してきました! リトアニアと日本両国の写真家、絵本出版社などのクリエイターやプロフェッショナルが一堂に会し、「リトアニアの芸術」についてお話を伺いました...
Kiyoka Tokumasu
読了時間: 1分


VSM イベントレポート:テヴィタ・スカ・マンギシ駐日トンガ王国大使 🇹🇴
4月17日、テヴィタ・スカ・マンギシ駐日トンガ王国大使が国際基督教大学を訪問されました! この日Voices of Selfmadeは、マンギシ大使と12名のICU学生達とのランチディスカッションイベントを開催し、マンギシ大使の国連や世界各国で弁護士、外交官として活躍された...
Voices of Self-made
読了時間: 1分

世界の情報: メキシコにおける女性の政治参画 🇲🇽
メキシコは、中央アメリカと北アメリカの間に位置する国であり、正式には「メキシコ合衆国」と呼ばれています。 メキシコにおける女性の政治参画は、近年注目されているトピックです。 2022年には女性国会議員比率において、メキシコは世界ランキング4位(メキシコの下院50%、上院49...
Voices of Self-made
読了時間: 1分
bottom of page